仕事

スポンサーリンク
語学

「きみ」と「あなた」の境目で

ドイツ語では、英語でいう「you」にあたる言葉が二種類ある。ネイティブでも迷うというその使い分けと、ドイツ国内での地域差から見えてくる文化的な特徴を考察。
ドイツ考察

マイノリティとして生きる

外国人、LGBTQ+、仕事する女性、DINKs…少数派として社会で生きるのは葛藤もあるが、逆手に取ることもできる。外国人としてドイツで暮らす私が日々考えている、「マイノリティであること」の意味とは。
ドイツ考察

色々決まるのがギリギリなドイツ

慎重にかなり早く色々決めていそうなドイツには、意外な側面がある。国や州の決定に振り回された実体験を挙げつつ、その背景を掘り下げて考察。
ドイツ考察

ドイツの通学・通勤事情

なるべく大学や職場の近くに住もうとするのがドイツ流。そこに隠れている文化や制度の違いを、日本と比較しつつ掘り下げて考察。
ドイツ考察

コロナと過ごすベルリン④:ついに感染した話

ついに私も感染した新型コロナウイルス。ベルリンの現状、感染源、実際の症状、隔離期間の様子など、実体験を詳しくレポート。
ドイツ考察

コロナと過ごすベルリン③:with コロナの日常

コロナと共にある生活も2年が経つ。日本で報道されていたより、ドイツの日常は意外と普通に過ぎていた。現在のベルリンの様子を現地からレポート。
留学

イギリスという初恋、ドイツという選択⑤:後日談

いつまでも日本人でありながら、他の国で暮らす意義とは何だろう?また、外国人だからこそできることとは?私が日頃考えていることについて。
留学

イギリスという初恋、ドイツという選択④:ドイツ移住編

東京の大学を卒業後、ドイツ企業の日本法人に就職するも、やがて退職してドイツ移住を決意。そこまでドイツに惹かれたのはなぜか?
ドイツ考察

ドイツ人にとっての休暇

ドイツ人がイメージする「休暇」は日本人とは違う?パンデミックで家にいるしかない今だからこそ、休暇とは何かを考え直してみる。
ドイツ考察

ドイツ式会話のキャッチボール

日本人とドイツ人は似ている、と言われるのは本当?知っておくべきドイツ流コミュニケーションとは。
スポンサーリンク