スポンサーリンク
ドイツ考察

マイノリティとして生きる

外国人、LGBTQ+、仕事する女性、DINKs…少数派として社会で生きるのは葛藤もあるが、逆手に取ることもできる。外国人としてドイツで暮らす私が日々考えている、「マイノリティであること」の意味とは。
食文化

ドイツのベジタリアン文化

どのレストランに行ってもベジタリアンやヴィーガンのメニューがあるドイツ。なぜ肉料理が有名な国で肉を食べないのか、周りのドイツ人たちに聞いてみた。ベルリンの流行りも考察。
ドイツ考察

日本と真逆!ドイツの年越し

ドイツでは、一年で最も危険な日は大晦日?街中で騒動を起こす人々と、それを避けるドイツ人、それぞれの年越しの様子とは。定番の食べものや飲みものも紹介。
日本考察

ドイツ在住者が日本で国際結婚した話

日本に住民票がない日独カップルが日本で結婚すると…。簡単なはずの書類集めが意外に大変だった理由とは。ドイツでの結婚との違いも紹介。
外国紀行

アメリカ紀行:ドイツ人も驚くアメリカ

私にとっても“新大陸”だったアメリカ。到着した国際空港でも、街中でも、レストランでも、日本やドイツにはないサプライズがあった。
食文化

ドイツの不思議な乳製品

日本よりドイツの方が圧倒的に種類豊富なもの…それは乳製品!その中から、日本では知られていないが、ドイツ人が大好きなもの2つを紹介。
食文化

バウムクーヘンの聖地・後編:焼きたてパンのように

どの工房のものが一番?美味しく食べる秘訣は?そして、バウムクーヘンが食べる文化財たる所以とは。
食文化

バウムクーヘンの聖地・前編:秘密のレシピ

ザルツヴェーデル、別名「バウムクーヘンの町」をご存知だろうか。町の人達が必死に守り抜いたレシピで作られるバウムクーヘンを求めて、私も旅してきた。
ドイツ考察

キッチンで気付く日独の違い

「日本のキッチンにあってドイツのキッチンにないものは?」「その逆は?」…このクイズに答えようとすると、日独の文化と意識の違いが見えてくる。
外国紀行

エジプト紀行⑤:追補編・お役立ちアイテム

現地で役立ったものは?よくおなかを壊すって本当?食べものは美味しい?そんな疑問にお答えする、エジプト紀行の最終回。
スポンサーリンク