旅行

スポンサーリンク
ドイツ考察

日独比較:お金の使い方

ドイツにいると、日本にいるよりお金を使わなくなる?その理由を掘り下げて考察すると、休日の過ごし方や、身の回りのものに対する感覚など、日独のメンタリティの違いが見えてきた。
外国紀行

スコットランド紀行・後編:

独自の食文化や、思いもよらない特技を持った青年と出会ったスコットランド。旅の締めくくりには、図書館でアフタヌーンティーを満喫した。
外国紀行

スコットランド紀行・中編:思わぬホームステイ体験

ハイランド地方の家庭に滞在した数日で、スコットランドについて地元の人の目線から学ぶことができた。お茶の淹れ方、スコーンの食べ方、そして外来種のリスから在来種を守ろうとする取り組みについて。
外国紀行

スコットランド紀行・前編:男性もスカートの結婚式

英国の一部といえども歴史的に独自の国であるスコットランド。友人の結婚式に招待されて初めて訪れると、イングランドともドイツとも違う独特の文化と、明るい人々に知り合った。
ドイツ紀行

ドイツ最大の島に行ってみた話

見て歩いて食べて満喫した、ドイツ最大の島・リューゲン島。有名なロマン主義画家も魅了した国立公園の絶景とは。現地から写真をたくさんお届け。
外国紀行

アメリカ紀行:ドイツ人も驚くアメリカ

私にとっても“新大陸”だったアメリカ。到着した国際空港でも、街中でも、レストランでも、日本やドイツにはないサプライズがあった。
食文化

バウムクーヘンの聖地・後編:焼きたてパンのように

どの工房のものが一番?美味しく食べる秘訣は?そして、バウムクーヘンが食べる文化財たる所以とは。
食文化

バウムクーヘンの聖地・前編:秘密のレシピ

ザルツヴェーデル、別名「バウムクーヘンの町」をご存知だろうか。町の人達が必死に守り抜いたレシピで作られるバウムクーヘンを求めて、私も旅してきた。
外国紀行

エジプト紀行⑤:追補編・お役立ちアイテム

現地で役立ったものは?よくおなかを壊すって本当?食べものは美味しい?そんな疑問にお答えする、エジプト紀行の最終回。
外国紀行

エジプト紀行④:追補編・カルチャーショック

いつかエジプトに行ってみたい、と少しでも思う人に、実際の経験から伝えたいことがある。日本ともドイツとも違う文化圏で私が受けたカルチャーショックとは。
スポンサーリンク